「証券会社別でのIPO当選回数ランキング」になります。
1位 : 21回 「SBI証券」 ( 資金抽選枠 : 18回 チャレンジポイント枠 : 3回 )
2位 : 7回 「みずほ証券」 ( 全て店頭裁量配分 旧新光証券分を含む )
3位 : ...
カテゴリ:新規公開株式IPO当選
IPO当選実績 (最新記事は次ページからです)
2020年
木村工機(6231) 200株 : SMBC日興証券 (店頭裁量) 辞退
フィーチャ(4052) 100株 : SMBC日興証券 (店頭裁量) +42.5万円 NISA
アクシス(4012) 100株 : SMBC日興証券 (店頭裁量) +47万円 NISA
スタメン( ...
【死屍累々】みずほ証券IPO
2021年のIPOの傾向として、「みずほ証券」が主幹事のケースが増加しているような印象を持っています。
数年前であれば、「大和証券」や「SMBC日興証券」よりも少ない3番手、
或いは「野村證券」にも劣後して4番手が定位置だったように思われますが、
「みずほ銀行」の取引 ...
IPOチャレンジポイントの現在残高と獲得累計(2021年2月)
SBI証券での「IPOチャレンジポイント」に関する自身の状況になります。
( 現在の残高 ) 2021年2月19日の直近更新値
先月よりも「10P」の増加で413Pになりました。
増加したポイント数の内訳については、以下の通りになります。
・通常のIPO落選ポイント : ...
IPOチャレンジポイントの現在残高と獲得累計(2021年1月)
SBI証券での「IPOチャレンジポイント」に関する自身の状況になります。
( 現在の残高 ) 2021年1月23日の直近更新値
先月よりも「23P」の増加で403Pになりました。
増加したポイント数の内訳については、以下の通りになります。
・通常のIPO落選ポイント : ...
IPOチャレンジポイントの現在残高と獲得累計(2020年12月)
本年も何卒宜しくお願いを申し上げます。
SBI証券での「IPOチャレンジポイント」に関する自身の状況になります。
( 現在の残高 ) 2020年12月31日の直近更新値
先月よりも「30P」の増加で380Pになりました。
増加したポイント数の内訳については、以下 ...
IPO当選による利益と損失の金額公表(2020年)
2020年における、IPO当選での「利益」と「損失」の金額になります。
( 利益 )
フィーチャ(4052) 100株 : SMBC日興証券 (店頭裁量) +42.5万円 NISA
アクシス(4012) 100株 : SMBC日興証券 (店頭裁量) +47万円 NISA
スタメン ...
【IPO利益総額と推移】2020年12月分まで
独身投資家の「IPO利益総額」に関する「推移」をまとめてみました。
( 現時点における最新の利益総額は、記事の最後に記載しています。 )
1993年からスタートして、2017年までの「24年間」に渡って、「EXCEL」を利用して
データを蓄積してきましたので、「グラフ化 ...
【ついに1000P達成!】IPOチャレンジポイント~スタートから何年?
SBI証券における「IPOチャレンジポイント」に関して、
通算ではありますが、ついに1000Pに到達しました!
昨日2020年12月16日(水)に抽選があったIPO銘柄の「東和ハイシステム(4172)」の落選で、
現在の保有ポイントが375Pになりました。
一方、これまでの「ポ ...
【IPO当選~14年ぶりの奇跡!】スタメン(4019)マネックス証券
今年2020年で初めてとなる抽選配分でのIPO当選がありました。
銘柄は12月15日(火)に東証マザーズ市場に新規上場・公開となる「スタメン(4019)」になります。
当選を頂いた証券会社は「マネックス証券」になります。
「マネックス証券」での当選は、2006年12月の「マ ...