自宅最寄の「京葉銀行」のUT支店で、「ダイワ・US-REIT・オープン」がありましたので出席して来ました。
講師役は大和証券投資信託委託のサトウさん!(漢字は不明なのですが、「佐藤」さんでしょうか)
才色兼備な女性の方です。90分に渡って説明をして頂きました。
...
カテゴリ:投資信託個別ファンド分析
(注意?)組入れ債券の平均最終利回りがマイナスである「国内債券インデックスファンド」がチラホラ・・・
2016年4月末現在における投資信託のマンスリーレポートを見ていると、
組入れ債券の平均最終利回りがマイナスである「国内債券インデックスファンド」がいくつか見受けられます。
例えば、「eMaxis」、「SMT」、「ニッセイ」、「たわら」等です。
ベンチマークとしてい ...
「ニッセイJPX日経400アクティブファンド」のセミナーに出席して来ました in 京葉銀行
一昨日、自宅最寄の「京葉銀行」UT支店において、
「ニッセイJPX日経400アクティブファンド」のセミナー開催があり、
同行の方から声掛けを頂きましたので出席して来ました。
講師は、ニッセイアセットマネジメント(株)投資信託営業部投資信託クライアントサービス室 ...
京葉銀行で資産運用のコンサルティングをして頂きました
先日、「フィデリティ・USハイ・イールド・ファンド」のセミナーに出席させて頂いた
自宅最寄の「京葉銀行」の支店で、専門家の女性行員さんと面談をして来ました。
同店1階にあるコンサルティングブースのひとつに通して頂き、飲み物も頂戴してしまいました。
電話連 ...
「フィデリティ・USハイ・イールド・ファンド」のセミナーに出席して来ました in 京葉銀行
自宅最寄の「京葉銀行」の支店で、「フィデリティ・USハイ・イールド・ファンド」のセミナー開催の予定が
ありましたので出席して来ました。
フィデリティ投信の方が講師役として来訪されて、80分に渡って説明をして頂きました。
同ファンドの「毎月分配型」については ...
ステート・ストリート USハイ・イールド債券 の毎月分配金が50円に減少
前回の記事で、米ハイイールド債(=低格付け社債)のスプレッド(=上乗せ金利)が
7月中旬から急上昇している旨を書きましたが、
その影響を受けたからでしょうか、
ステート・ストリート USハイ・イールド債券 (投信)の毎月の分配金が7月分より50円に減少となりました ...
インデックスファンドUSリート(毎月分配型)が初の分配金
3月21日の記事にした「インデックスファンドUSリート(毎月分配型)」が、5月20日の決算で
初めての分配金の支払いがありました。
分配金額:30円
(基準価格:10433円 純資産総額:1.05億円)
3月10日の設定・運用開始から2ヶ月での実現になります。
ちなみに6月20 ...
セゾン投信:セゾン バンガード・グローバルバランスファンドのリバランス手法の考察
以前にも似たようなことを記事にしたことがありますので、ちょっとおさらいになってしまいますが、
セゾン投信の代表的なファンドであるセゾン バンガード・グローバルバランスファンドのリバランス手法についてになります。
同ファンドの株式と債券の基本資産配分比率は、 ...
セゾン投信の定期積立プランの考察
国際分散投資を標榜しているセゾン投信でも、資産形成に大切な「時間分散」のために、
「定期積立プラン」が利用可能ですが、
同投信の代表的なファンドであるセゾン バンガード・グローバルバランスファンドの運用報告書を見ると、
お客様の62%が利用していると記載され ...
セゾン投信の顧客層分析
低コストでの国際分散投資を実現しているセゾン投信の顧客層ですが、
同投信の代表的なファンドであるセゾン バンガード・グローバルバランスファンドの運用報告書を見ると、
口座数が48,102件となっています。
増加数ですが、1年間で6,662名の増加。
「毎月500名前後の ...